
せっかくの食事なら、便利に美味しく食べたい、けどSNSでは肯定的なクチコミばかりで比較できない…そんな宅配弁当を始めたい方にネガティブポイントも含めた比較を行います。満足度が高い2つのサービスを徹底評価します。

どちらも1回の食事はお米を入れて平均で350kcalになるよう計算されてるモゥ


普段、コンビニ弁当や深夜にチェーン店での食事に慣れている人にとっては物足りないかモゥ
1日あたりの摂取カロリー目安は成人男性で約2500kcal、成人女性で約2000kcalを推奨されています(厚生労働省『日本人の食事摂取基準 2020年版』)
食事の量は女性の1食分ほどを想定されているようなので、男性の場合は食べた後に物足りなさを感じるかもしれないということです。ふだんから不規則な食事が多い人やカロリー管理しながら栄養を摂りたい人向けの食事ということです。
宅配冷凍食品2社で比較してみました
これから紹介する弁当サービスの食事はバランスのとれた低糖質の食事内容が考えられているので、体重管理をしたい人やカロリーを控えたい人向けのサービスになっています。
![]() | ![]() ※nosh公式サイトより |
![]() | ![]() ※三ツ星ファーム公式サイトより |



おトクになる方法は?
1食あたりにかかる金額の比較

メニューはどちらも定期購入に限られており「お弁当の個数」を「どの頻度で配送するか」を決めて申し込みます。月額の契約ではなく、初回に決めた配送頻度ごとの支払いになります。

初回体験後にすぐ解約することも可能ですが、初回のみの申し込みはできません。
定期購入をはじめるときの注意点は?
宅配食を始める際に、いずれも当てはまる注意点を挙げてみます。
- 1個単位での配達は不可
- 送料は別途料金が発生
- 初回のみの申し込みは不可
- コース変更・配送スキップ・解約は6日前まで
- 1配送ごとの決済
1個単位での配達は不可
定期購入コースが決められており、最低注文単位はnosh:6食から、三ツ星ファーム:7食からです。それ以下の個数で配送は今のところ行っていないようです。

送料は別途料金が発生
送料は1回の配送につきnosh:1,000円前後(お届け都道府県により異なります)、三ツ星ファーム:一律990円(税込)※沖縄県、北海道、一部離島は2,500円となります。冷凍庫の大きさを考慮して最小単位で注文してもいいのですが、週1度の配送にすると送料だけで1カ月4,000円はかかるという事になります。

>送料を詳しく見る
初回のみの申し込みは不可
いずれも単発申し込みができないので、2回目以降のリピートを検討していない場合、初回申し込みをしたのち2,3日以内に次回キャンセルし、解約処理を行う必要があります。
コース変更・配送スキップ・解約は6日前まで
次回注文の変更締切日(nosh:4~5日前まで、三ツ星ファーム:6日前)までに手続きが必要です。特に解約についてはこちらで詳しく説明しています。
1配送ごとの決済
noshでは1か月単位での決済はできません。
三ツ星ファームでは配送を月1度の配送コースにした場合のみ月単位での決済が可能です。
食べて損しない!味・品質のレベル感が知りたい
多彩な味付け
いずれのサービスも和洋中、エスニック、肉や魚など豊富なメニューが揃えられているので風味や香りを味わうことができます。両者ともに栄養管理士慣監修ということで、具だくさんで副菜しっかりしているのは安心です。
加熱調理
冷凍配送のため消費期限が長く設定されており1年の保存が可能です。また電子レンジで加熱調理をするため細菌の心配も不要です。
お皿に盛り付ける必要がないので忙しい時には本当に助かります。
味・バリエーションの特徴
![]() |
|
![]() |
|

参考になるネガティブなクチコミは?
ここからはクチコミに実際にあったマイナスポイントについてご紹介します。

- 送料
- 冷凍庫圧迫
- 1食分だと足りない
- 翌日・翌々日配送がない
- 食感に当たりはずれがある
- 子供向けプレートがない
送料

クール便といえど毎回1,000円の送料がかかるから、実際1食あたり200円くらいの割高感ある
配送業者は自社でなく宅配便のクール便で配送を行うため送料がかかります。
送料がネックとなる人は1度の配送量を増やし、配送頻度を少なくするなどの工夫をしているようです。
冷凍庫圧迫

冷凍庫に今回分のお弁当全部入れたらそれだけでパンパンになった。
他の冷凍食品どうしよう。
配送された容器のまま食事できる便利な面もありますが、1人暮らし用の冷凍庫では6,7個ギリギリ入るサイズのため、冷凍庫圧迫問題は悩みの種になっているようです。発注時に1度の注文数を考慮しなければなりません。
1食分だと足りない

お米が入ってないから全然足りなくてコンビニで買い足した。量は成人男性には全く足りない!野菜とか魚が入ってるから栄養バランスと味はすごくいいんだけど、圧倒的にお腹が空く量なんだよね
男性のクチコミでこの内容を多く見かけました。マ○ドナルドのテリヤキバーガー1個で487kcal、○き家の牛丼(並)で733kcalのため、350kcalほどの量になると少々物足りなさを感じてしまうようです。ただ白米を自分で準備することでお腹いっぱいにすることができます。
足りない場合は、別途主食を準備したり汁物を足したほうがいいようです。
翌日・翌々日配送がない

今日、早速初回申し込みしてみたけど、届くの最短で来週にしか設定できなかった。楽しみだからはやく届いてー!
食事の配送になるため、配送準備に時間がかかるようです。大手ECサイトなどでは翌日配送等を行うサービスも増えたため少々不便に感じることがありますが、新鮮な食事を提供するため理解が必要です。
定期会員でも「配送スキップ設定」や「配送料理の変更」なども約6日前までに変更しなければ翌週分が確定してしまうので、注意が必要です。
食感に当たりはずれがある

天ぷらは冷凍食べると、本物食べたくなるなぁ
冷凍食品なので、どれだけ新鮮なものを使っても食感が変わるのは仕方ありません。特に揚げ物などは出来立てのサクサク感が恋しくなってしまいますよね。カロリー調整中はなかなか揚げ物を食べられないのでお弁当に入っているだけでも嬉しいです。
子供向けプレートがない

子供向けのメニューがないので私の分を取り分けてるの。味付けも辛いものがないか一応チェックするわ。
時短に使っている忙しい方にも利用されている食事なので、家族で利用している方は子供に分ける分については辛い味付けなどは避けているようです。
栄養バランスがしっかりしている分、子供にも安心な食事ではありますが、もし今後ユーザーの声が届いて子供向けメニューが新商品として選べるようになると嬉しいですよね。
注文の仕方が複雑?
ナッシュ、三ツ星ファームともに、たくさんの料理から自分で選べて、1回の注文で届くお弁当の個数を決めて、配送期間もカスタマイズできることがポイントです。人気メニューからおまかせ選択ができる機能もありますが、具体的にどういった選び方ができるかチェックしていきます。
![]() |
|
![]() |
|
アプリで簡単操作、アレルギーも避けられるナッシュ
ナッシュはナッシュアプリから「次回のお届けメニュー」より食事を選んだり、配送スケジュールをカレンダーで確かめられたりと、忙しいユーザーにとっては便利なツールになっています。
また、食材フィルタで「避けたい食材」を選ぶことができます。そばやえびなども選択できるのでアレルギーを注意したい人にとってはありがたい機能です。詳細ページでは「アレルギー(特定原材料)表示」もきちんと表示されているため安心して利用できます。
豊富なメニューから選べる3つ星ファーム
三ツ星ファームの食事選択画面での特徴は、メニュータイプを「和食」「中華」「エスニック」などのカテゴリからも選べるので味の想像がしやすくバリエーションを多く発注できます。三ツ星ファームの味付けはクチコミでも濃い目といわれているので日々の食事を楽しみにしている人にとっては重要なポイントになるのではないでしょうか。
もちろん、食事選択画面には「アレルギー(特定原材料)表示」もありますので安心して選択可能です。
申し込みまでのステップは?
登録→発注→届く
2回目以降:初回設定コースで定期配送(スキップや解約手続きをした場合を除く)
ナッシュ、三ツ星ファームいずれもキャンペーン適用で初回割引を利用することができます。

継続でお得になるキャンペーンはある?
nosh club(ナッシュクラブ)
ナッシュを一度でも利用したことがある方なら 誰でも受けることができ、最大16.55%の割引が適用される割引制度、それが「nosh club(ナッシュクラブ)」です。
リピーター限定のお得な割引サービスのことで、購入数に応じて 割引率がアップする仕組みになっています。
自動的に適用されるので、通常の契約のほかに長期プランに加入・更新・解除手続きをする必要はありません。
特になし
三ツ星ファームのランク特典「長期継続応援プラン」
14食・21食コースのお届けを月に1回以上、合計6回お約束いただく代わりに、通常価格よりお得にお買い求めいただけるプランです
定期コースの切り替えを行うことでランク特典「長期継続応援プラン」の登録が可能です。
- 14食コースまたは21食コースのみ
- 1か月に1回以上の注文
- 6回以上は注文する
- 通常プランを停止して、長期継続応援プランに切り替えるため解約時に注意
- 途中解約する場合は電話のみで受付、解約手数料が7,700円がかかる
14食か21食コースのみになっているので、もう一台分の冷凍庫が必要になるのではないでしょうか。とはいえ、スキップなどの機能をうまく組み合わせることでお弁当が常備されている状況になるため場所の確保があればお得なコースになるでしょう。
決済方法は何パターン?
注文の仕方はどちらも自動更新となり、次回出荷予定日の数日前までに変更すればコースの変更が可能です。それ以降になると注文が自動的に確定し、決済が完了します。
ナッシュ、三ツ星ファームともに3種類の支払い方法があります。
ナッシュ:クレジットカード、後払い、代引き
三ツ星ファーム:クレジットカード、後払い、Amazon Pay
となっています。

受け取り方法
どちらも冷凍食品で届くので、冷凍配送となります。

冷凍食品の場合、配達期限が2日以内と配送業者のルールにもとづいて決められてるので、不在にする時間が多い人は在宅の曜日を予め配達指定しておくとよいかもしれません。
問い合わせのしやすさ
届いた食事に問題が発生したり、システムなどに問題が発生した場合に問い合わせる方法を紹介します。
ナッシュ:問い合わせフォーム(公式サイト・アプリ)、電話(受付時間 10:00 ~ 19:00 (年末年始を除く))
三ツ星ファーム:電話、メール(受付時間 9:00-18:00(年末年始除く))
いずれも公式サイトを参考にしておりますが、変更がある場合がありますのでお問合せの際には公式サイトにてご確認ください。
解約方法
契約時必ず確認しておきたい、解約方法ですが方法が異なるようです。
次の配送までの約5、6日前(配送場所により異なる)までに指定されている解約方法にて手続きが必要です。自分のタイミングで解約手続きが出来るナッシュ、受付時間内に電話での解約手続きが必要な三ツ星ファームで異なります。
![]() | マイページにて ①ログイン→②アンケート回答→③解約手続き画面 ※他の方法についてはお問合せください |
![]() | 電話のみ |
結果
ここまで、ナッシュと三ツ星ファームの内容を比較してきました。
サービス内容や配達頻度、料金に大きな差はないものの、続けるにあたって生活リズムと合わせやすい、自分にあったものが選べるといいのではないでしょうか。
時短で健康的な生活を手に入れてくださいね!
