2023年、私は東京都で注文住宅を建てました。

結果として「長期優良住宅」で【補助金340万円】+【住宅ローン控除など】を活用でき、

最終的には【約800万円】お得に家を建てることができました。

…でも最初は、本当に分からないことだらけ。

  • ✔ 家ってどう建てるの?
  • ✔ 補助金はどこで調べる?
  • ✔ 国?都?市?どれが自分に該当するの?

そんな状態で、家づくりの準備をスタートしました。


調べていくうちに分かってきたのは、

  • ・補助金には「国」「都道府県」「市区町村」ごとに制度があること
  • ・それぞれ適用条件や時期、併用可否も異なること
  • ・一つにまとまったサイトがほぼ存在しないこと

正直、住宅のプロでもない限り、全体像を把握するのはとても難しいと感じました。

そこで私は、「自分が知りたかった情報を、誰でも分かる形にまとめよう」と思い、

独学で【注文住宅補助金シミュレーター】を作りました。

▼ 地域や住宅タイプを選ぶだけで

▼ 条件に合いそうな補助金を自動表示します

自分の例で言えば、東京都での長期優良住宅で最大340万円の補助金が表示されました。

※このシミュレーターは、個人で調査・開発したものです。
※表示される補助金情報はあくまで「参考目安」としてご活用ください。
※実際に補助金が適用できるか、また複数の制度が併用できるかなどは、必ず【各自治体の公式サイト】や【住宅会社(工務店)】に確認をしてください。


補助金の金額が分かったとはいえ、

「補助金が自分の住宅に適用できるか分からない…」というのが次の悩みでした。

そこで出会ったのが、「タウンライフ家づくり」。

  • ✔ 複数の住宅会社にまとめて相談できる
  • ✔ 間取りプラン・見積りが届く
  • ✔ 補助金の相談も直接できる

自作のツールでおおよその金額を把握し、

タウンライフで実際に補助金の相談・確認ができる住宅会社と出会えたことで、

私の家づくりは本当にスムーズになりました。

今振り返っても、「最初からこの流れを知っていたら…」と思います。

私は家づくりの際に、右も左も分からない状態で、誰かに気軽に質問できる環境があればと日々おもっていました。

そんな皆さんの悩みを解消して、皆さんの家づくりに少しでもお力添えできればと思い、私の経験を元に私自身のAIを作成しちゃいました!

▼ 私のAIに家づくりの事気軽に質問してみてください。

※あくまで私の経験を元にしたAIですので、参考程度にご質問ください。


もし私が、もう一度家を建てるなら——

間違いなく、最初の段階で「住宅のプロ」に相談します。

なぜなら、自分だけで情報を集めようとすると、

時間も手間もかかる上に、見落としも多いからです。

あなたが今、

「一軒家が欲しいけど、費用的に建売やマンションで妥協しようかな…」と迷っているなら、

夢のマイホームを諦めるのは、まだ早いかもしれません。

知識がなくても大丈夫。

「自分は何も分からない」という前提で、まずは住宅のプロに相談してみてください。

  • ✔ 本当にお得に建てられる方法はあるのか?
  • ✔ 自分に使える補助金はどれなのか?
  • ✔ どの住宅会社なら対応してくれるのか?

答えは、プロとの会話の中にあると思います。


おすすめの記事